活動内容ギャラリー    活動内容ギャラリー

こちらのページでは、トップページで写真やムービーでお伝えした活動報告の写真のバックナンバーを、講習会ごとにわけて掲載しております。
小さい写真をクリックすると大きく表示致します。大きい写真は写真上部右端にマウスを当てると、次の写真に進む『NEXT』の文字が出ます。
2017年11月
ミニセミナー 笹川 伸之氏(キユーピータマゴ株式会社 営業本部マーケティング部TSサポート課 課長)
講師の笹川 伸之氏(キユーピータマゴ株式会社 営業本部マーケティング部TSサポート課  課長)
講義中の笹川氏
会員さんからの質問に応じる笹川講師㈰
卵サラダの比較
マヨネーズの比較
卵製品の比較試食
卵の種類と味、色調の変化
卵の特徴を活かしたカスター
卵の特徴を活かしたパン
卵、マヨネーズ製品の比較
飼料と卵の特徴比較
卵製品を使ったパンの保湿性比較
セミナーの様子
第3回ミニセミナーは卵の基礎知識を学ぶセミナーを開催しました。セミナー前半は「卵とは何か?」をじっくりと学び、後半では様々な種類の卵製品を試食しながら、その特徴を確認することができる、大変有意義なセミナーとなりました。
講義の内容はこちらから
2017年10月
ミニセミナー 竹内謙礼氏(経営コンサルタント)
講師の竹内謙礼氏(有限会社いろは 代表取締役、経営コンサルタント)
パン業界を取り巻く環境
売れているベーカリーから学ぶ販促術
効果的な販促方法
スイーツ店のPOP成功事例について
商売・経営をしていく上での根柢の部分の重要性について共感する参加者の皆さん
さまざまな業界でコンサルタントをされている竹内氏ならではの客観的な視点でベーカリーの経営についてお話いただき、多くの気付きを得ることができました。ベーカリーに携わる自分自身の気持ちと向き合い、改めて店舗を見直すヒントを与えて下さった貴重なセミナーとなりました。
講義の内容はこちらから
2017年8月
製パンセミナー 児玉圭介氏(ボン ヴィボンのオーナーシェフ)
講師の児玉氏の実演
生地作りを実演中
マロンのブレッセンヌ
和やかな雰囲気で進む児玉氏の実演
パンド カンパーニュの説明
マロンのブレッセンヌ
セミナーの後半には「パン屋からスターを輩出するために」
児玉氏の実演を熱心に聞く受講者の皆さん
チョコブレッドの実演
実演に参加
受講者の皆さん
焼きあがったパンドロデヴ
カステラパンにつつむケーキ
カステラパンの成形
カステラパン成形後
カステラパン
カステラパン
生クリームあんぱん焼き上がり
パンドロデヴカマ入れ
パンドロデヴ
玉ねぎのミルフィーユ成形後
玉ねぎのミルフィーユ
玉ねぎのミルフィーユ
バゲットグリュイエール
チョコブレッド
カナディアンチーズ
マロンのブレッセンヌ
ニョッキ
ランチ
祖父の代から家族みんなでパン屋を続け、小さいころからパン屋魂が染み込んでいる児玉シェフはお店で働くスタッフにも、パン業界の若手職人にも「パン作りによって得る人生の楽しみ」があることを伝え続けたいと語ってくださいました。
シェフのパン作りに対する真摯な気持ちと温かいお人柄に触れ多くのことを吸収しました。
講義の内容はこちらから
2017年6月
ミニセミナー 上野祐子氏(川越ベーカリー楽楽 女将、元キャリアコンサルタント)
講師の上野氏
上野氏の講演の様子
講師の上野氏
受講者の皆さん
樂樂さんの一番人気 「お味噌のパン」
川越ベーカリー楽楽の上野祐子氏をお迎えし、サントノーレでも初めてとなるキャリア応援をテーマとしたセミナーを行いました。「想定外の出来事は当たり前で、そこから更なる偶然や幸運を導き出すのは自分の積極的な行動である。」ということに強く共感いたし、明日からの人生の可能性を切り開いていく大きな勇気をいただけたセミナーでした。
講義の内容はこちらから
2017年4月
製パンセミナー 山﨑 隆二氏(株式会社カネカのテクニカルアドバイザー)
講師の㈱カネカ食品の山﨑隆二シェフ
「イアリアのパンを学ぶ」をテーマに開催
今年2月に訪れたイタリアで出会ったパンを中心に実演
山﨑隆二シェフ講演
平焼のパネトーネの実演
パンにまつわる食文化について
山﨑隆二シェフ講演
窯入れ
パネトーネ型なし(平焼き)
パネトーネ型あり
パネトーネ型あり焼き上がり
パネトーネ
平焼きのパネトーネ
パネトーネ
パネトーネ平焼き
パネトーネ
パン・ド・ロデブ
パン・ド・ロデブ
発酵後のビガ種
チャバッタ
チャバッタ焼成後
ブリオッシュクロワッサン焼成前
ブリオッシュクロワッサン
ブリオッシュクロワッサン
ブリオッシュクロワッサン焼成後
ピッツァ
実演に参加
生地を触る
ランチ
「どういうパンを作りたいのか」という考えを持ってパン作りをする、山﨑シェフの姿勢が伝わってくる素晴らしいセミナーでした。パン業界を長く牽引されてきた山﨑シェフから、今後の女性の活躍を応援されたことは、とても大きな励みとなりました。
講義の内容はこちらから
2016年11月
ミニセミナー 川口 雅也氏(UCCコーヒーアドバイザー、UCCコーヒー抽出士)
講師の川口雅也氏(UCCコーヒーアドバイザー、UCCコーヒー抽出士)
20161109kawa_b2.jpg
ペーパードリップ実演
左:三投式、右:一投式
フードペアリングの説明
フードペアリングの説明
フードペアリング(レモンとダークチョコ).JPG
セミナーの様子
コーヒーの保存方法の説明
コーヒーの木
2016年度第3回ミニセミナーは、コーヒーをテーマに開催しました。久しぶりに夜の時間帯での開催となりましたが、相談役、幹事を含めて26名が集いました。ペーパードリップにチャレンジしたり、コーヒーとの相性を体験するフードペアリングなど短時間ながらも充実したセミナーとなりました。
講義の内容はこちらから
2016年7月
ミニセミナー 安部 麻紀氏(森永乳業株式会社 応用技術センター)
講師の安部 麻紀氏(森永乳業株式会社 応用技術センター)
講師の安部 麻紀氏
試食:バターの種類による違いを試食して体感する
試食:牛乳・粉乳について-乳・クリープとの比較
試食:牛乳・粉乳について-乳・クリープとの比較
粉乳の配合量による違い
クリームの配合量による違い
粉乳とクリープ
試食用のパン
試食風景
試食:バターについての講義
バターの種類
試食:クロワッサン折り込みバターの種類比較
試食シートを前に味を見比べる受講者の皆さん
チーズの種類
試食用チーズ
講義風景
 第2回ミニセミナーは、製パンには欠かすことのできない材料である「乳製品」をテーマに開催しました。
クラブ・ド・サントノーレの幹事であり、日本パン技術研究所でも乳製品の授業をご担当されている森永乳業㈱の安部麻紀さんを講師にお招きして、 和やかな雰囲気の中にも講師の想いが伝わる、充実したセミナーとなりました。
講義の内容はこちらから
2016年4月
製パンセミナー 金林達郎氏(パン工房 ボワドオル)
講師の金林達郎氏(パン工房 ボワドオル)
金林達郎氏の実演
豆パンの実演:ミキシング後に豆(塩ぬれえんどうかのこ豆)を折りこんで混ぜる
豆パンの成形は豆が表面にでないように、手のひらの上で行う
一緒に実演を体験する受講者の皆さん
「1日限り! 金林親方の相談室」指導する金林氏
どのようなパンを作りたいのかという最終イメージを持つ事が大切
工夫して作業するコツなども教えていただきました
豆パンの実演:生地の感じを確かめる
「ホップス食パン」「イングリッシュブレッド
イングリッシュブレッド
イングリッシュブレッド
イングリッシュブレッド
ホップス食パン
「丸め」を行って型詰めしたところ
パン・ド・ロデヴ~ノア・レザン~の生地
豆パン
豆パン
パン・ド・ロデヴ
パン・ド・ロデヴ
パン・ド・ロデヴ~ノアレザン~
パン・ド・ロデヴ~ノアレザン~
軽食
軽食
「1日限り! 金林親方の相談室」熱心に耳を傾ける受講者の皆さん
 第1回製パンセミナーを4月に開催いたしました。
講師には長年にわたりパン業界を牽引してこられ、現在は奥様と二人三脚で「パン工房ボワドオル」を運営されている金林達郎シェフをお迎えしました。
大先輩からお話を伺える貴重な機会とあって、スタッフも含め49名が集い、実演も含めた講習会は“金林親方”の厳しさと優しさが伝わってくる有意義な有り難い講習会となりました。
講義の内容はこちらから
2016年3月
ミニセミナー 丸田亮氏(ドーバー洋酒貿易㈱ 営業部 営業二課 課長代理)
講師の丸田亮氏(ドーバー洋酒貿易)
樽での熟成期間によって色合いや味の深みが異なる
講義の様子
日本のチーズ業界を長く牽引されてきた、村山重信先生
ブランデーについて講義の様子
班毎にテーマを決めてアイシングの作成
懇親会で班毎の作品を発表
パンオショコラ、マドレーヌ、レモンロール、バナナのデニッシュをアイシング
洋酒のテイスティング
洋酒のテイスティンク
ラム酒の違いを比べる
ドーバーさんの洋酒
ドーバーさんの洋酒
夏に人気の高いノア・ドゥ・ブールレモンケーキ
懇親会
 洋酒の組み合わせをアイシングで確かめる事で、漠然としたイメージではなく、それぞれの洋酒の特徴をもとに目的にあった洋酒を選ぶヒントを得ることができました。講義では、それぞれのお酒の名前が持つ意味やエピソードも多数ご紹介頂き、参加者の皆さんは素材を知ることの楽しさ、新しい味や香りに出会うワクワクとした気持ちを存分に感じられた充実したセミナーとなりました。
講義の内容はこちらから
2016年1月
2015年度総会・2016年度新年会
クラブ・ド・サントノーレ代表の須田いずみさんの御挨拶
代表の須田いずみさんの報告
副代表の橋本美帆さんの報告
幹事の鈴木優子さんからの報告を聞く参加者
幹事の山田聖子さんからの報告
会計の加藤厚子さんからの報告
総会の様子
前菜
メイン料理
デザート
デザート
参加者の皆さんがそれぞれ語りました
参加者の皆さんがそれぞれ語りました
立木理恵子さんの挨拶
立木理恵子さんの挨拶
 今年もVIRONさんを会場とし、2015年度の活動報告・会計報告及び2016年度の役員改選・活動計画・予算案が報告され、全ての議案が可決されました。総会後は恒例の新年会が開催され、参加者の皆さん全員にこれからの目標などを語っていただきました。
最後にクラブ・ド・サントノーレの発起人である立木理恵子さんからこれまで支えて下さった方々への感謝の気持ちと会に対する想いを伝え、幹事一同、さらに魅力ある会にすべく、気持ちを新たにいたしました。
総会・新年会の報告はこちらからご覧になれます。
2015年11月
ミニセミナー 村山重信氏(チーズオフィス・ムー代表)
講師の村山重信氏
「世界のチーズの現状と日本の需給動向」
提供者は食べる人の疑問に応えられるようになることが必要
日本のチーズ業界を長く牽引されてきた、村山重信先生
目的にあったチーズを選べるようになることが大切
参加者の皆さん
ブルーチーズの食べ比べ
チーズにもパンにも私たちの知らない魅力がまだまだ沢山潜んでいることを実感
ブルーチーズ
ブルーチーズの食べ比べに組み合わせた食材
おすすめの食べ方
試食のチーズ
試食のチーズ
201511cheese4_b12.jpg
 チーズプロフェッショナル協会名誉会長で、日本のチーズ業界を長く牽引されてきた、村山重信先生をお迎えして4回目となるチーズセミナーを開催しました。“ブルーチーズ”をメインテーマに会員23名が参加。チーズにもパンにも私たちの知らない魅力がまだまだ沢山潜んでいることを実感した実り多いセミナーでした。
2015年10月
製パンセミナー  井上好文氏・山本剛史氏 (一社)日本パン技術研究所
講師の山本剛史氏による実演(日本パン技術研究所 教育部部長)
講師の井上好文氏による実演(日本パン技術研究所 常務理事・所長)
井上好文氏と山本剛史氏
山本先生によるノータイム法の食パンの仕込み
山本先生のご指導の下で行った食パンの丸めやソフトロールの成形
丸めの強さや少しの力加減で生地の状態が変化する
ミキシングによる生地の気泡数の変化を説明する井上所長
概要を説明される山本所長
成形によって生地の状態が変わる事を体感
食パンの食べ比べ
食パンとソフトロールのそれぞれの比較
熱心に講義を聴く会員の皆さん
食べ比べシートを元に比較
丸めた生地
会員も参加して生地作り
懇親会
ランチ
 第3回製パンセミナーには、日本パン技術研究所より、井上好文所長、山本剛史先生を講師にお迎えし、「パンづくりを見つめなおす~あなたがお客様に届けたい美味しさとは~」と題して開催しました。今回は実演と理論を同時に進行することにより、「生地の中で起きている現象(気泡構造の変化)を科学的に理解すること」を体感的に学ぶ事ができました。
セミナーの様子はこちらからご覧になれます。
2015年8月
製パンセミナー  上野岳也・上野祐子夫妻(川越ベーカリー楽楽)
上野岳也氏
上野祐子氏
グラノーラ・ライ。ナッツやフルーツの風味も存分に楽しめる人気商品
グラノーラ・ライの生地。水を加えるタイミングを工夫
生地にカラフルなレーズンを巻く
ジュエリーレーズン用のレーズン
講演中の上の夫妻
お店づくりに何より大切にしているにしているのは「チームワーク」
祐子氏の講演
熟成バゲット
焼き上がったパンはランチにいただきました
ジュエリーレーズンのオレンジはちみつ
美味しそうな焼き上がり
ジュエリーレーズンのオレンジはちみつ。焼き上がったパンはランチにいただきました
楽楽さんで大人気のお味噌のパン
ランチ。パンの付け合わせ
 第2回製パンセミナーには、「川越ベーカリー楽楽」のオーナー上野夫妻を講師にお迎えし、『北海道小麦の美味しさを伝える』をテーマに3種類のパンを実演を交えて紹介していただきました。
セミナー後半のテーマは「楽しく働いて楽しく生きる」。上野オーナーは建設会社勤務から有機野菜バイヤー、広告会社勤務を経てパンの道を志し、「川越ベーカリー楽楽」をオープンさせました。パン作りのポリシーから店舗経営をする上でのチームワーク重視の姿勢など、上野夫妻のお話は参加者の皆さんの心への栄養となり、z充実した時間を過ごせました。 セミナーの様子はこちらからご覧になれます。
2015年6月
ミニセミナー  近藤恭子氏(ヤスマ株式会社)
近藤恭子氏
グループワーク
グループワーク。香りチェック
スパイスのスペシャリスト近藤氏による説明
香りの分類や位置関係を学ぶ
近藤恭子氏
実際にスパイスを組み合わせてみて、盛り上がりました。
ヤスマ株式会社の皆様
スパイスの効いた焼き菓子の試食
多種多様なスパイス
多種多様なスパイス
スライドによる説明
カレーパンを例に説明
 第1回ミニセミナーの講師には、ヤスマ株式会社より、近藤恭子氏をお迎えしました。近藤氏はこれまで30年にわたり、スパイスやスパイスを使ったメニュー開発に携わってこられたスパイスのスペシャリストです。
スパイスをテーマに「自らの味覚で発見すること」「知らない香りや味わいに触れること」の新鮮さ、楽しさを感じ、食に携わる者として、改めて初心に帰ることができた素敵なセミナーとなりました。
セミナーの様子はこちらからご覧になれます。
2015年4月
製パンセミナー(トランブルー:成瀬シェフ、パンブティックピエニュ:紙ノ原シェフ)
トランブルーの成瀬シェフとパンブティックピエニュの紙ノ原シェフ
トランブルーの成瀬シェフ
成瀬シェフのバゲットパンチ
パンブティックピエニュの紙ノ原シェフ
懇親会の成瀬シェフと紙ノ原シェフ
紙ノ原シェフの実演
クロワッサンノルマンド成形
クロワッサンノルマンド成形2
クロワッサンノルマンド成形2
クロワッサン
紙ノ原シェフのパンペルデュ
紙ノ原シェフラムレーズンサンド
リュスティック&フルール
ブリオッシュコンテ
ブリオッシュコンテ
バゲット
クロワッサン
ランチ
 2015年最初の製パンセミナーには、岐阜県高山市のトラン・ブルー、成瀬正シェフと成瀬シェフの元で8年間修行の後に独立し、岐阜県中津川市でパンブティックピエニュのオーナーシェフとしてご活躍されている紙ノ原紀子シェフをお迎えしました。
会員の方々にとって、大きな目標となる素敵な先輩に出会うことができた素晴らしい講習会でした。 セミナーの様子はこちらからご覧になれます。
2015年1月
2014年度総会・2015年度新年会 (ブラッスリーVIRON丸の内店で開催)
総会・新年会の様子
総会・新年会の様子
総会・新年会の様子
総会・新年会の様子
総会・新年会の様子
総会・新年会の料理
総会・新年会の料理
総会・新年会の料理
総会・新年会の料理
総会・新年会の料理
 1月24日(土)に1年に一度の会員総会をVIRONさんの温かいご理解のもと開催しました。
参加者・委任状を合わせ1/2の定数を超え総会は成立し、26年度の活動報告・会計報告・27年度の幹事体制・活動計画・予算案が報告され全ての議案において可決されました。
総会後の新年会では、楽しい・美味しい時間を皆さんで共有し、今年一年分のパワーをチャージして帰路につきました。
総会・新年会の様子はこちらからご覧になれます。
2014年12月
ミニセミナー  松成容子氏(NPO法人食育研究会MoguMogu 代表理事)
講師の松成容子氏
講師の松成氏
講義の様子
パンをちぎる
参加者の様子
参加者みんなでパンを囲んで味わう
 有限会社たまご社の代表として専門書の編集を手がけるほか、NPO法人MoguMoguの代表理事として多くの場所でセミナーを開催し、子供だけでなく大人にも食の魅力を伝え続ける松成容子氏を講師にお招きしました。
「食の魅力、再発見」と題したミニセミナーを開催し、会員・幹事・相談役含め30名が参加しました。
セミナーの様子はこちらからご覧になれます。
2014年10月
製パンセミナー 朝倉誠二氏(ブーランジュリーセイジアサクラ店主)
ブーランジュリーセイジアサクラ 朝倉誠二氏
実演講習中の朝倉誠二氏
実演講習中の朝倉誠二氏
クリームパンも表情豊か
セミナー参加者
受講者も実習
rasakura_b6.jpg
フォカッチャ プレーン
フォカッチャ プレーン
フォカッチャ
フォカッチャにフィリングを挟んだもの
フォカッチャ
大人気のチーズカレー
フォカッチャにソーセージをトッピング
ゆずの菓子パン
ゆずの菓子パン
メロンパン
とても良い香りがします
店ではいつも出来立てを提供している
焼きたての回数を増やす事でお客様に満足してもらう
多品種の物を1枚の天板で焼き上げる
作業行程は大変工夫されている
アロマホップの食パン
ランチ用のブイヤベース
フォカッチャの生地
焼きたてのフォカッチャと西麻布のレストラン『ミサーゴ』のブイヤベース
 港区高輪のブーランジュリーセイジアサクラのオーナーシェフ朝倉誠二氏を講師にお迎えして製パンセミナーを開催しました。
3種類の生地を活用したバラエティを実演してくださったセミナーは、非常に効率化された手順で18種類ものバラエティを手際無く焼き上げる。1枚の天板で一度に多品種の物を焼き上げる技には、参加者全員驚きました。 職人の経験の差を考慮し、長時間労働を避ける経営者としての姿勢や、お客様に常に焼きたてを提供する工夫など学ぶ点は非常に多かったセミナーでした。 講習会の様子はこちらからご覧になれます。
2014年9月
製パンセミナー 森 朝春・葵夫妻(ブーランジェリールボワ店主)
飾りパンのサンドイッチを実演中
森朝春氏による実演講習
奥様の森葵氏
息のあった森夫妻
受講者も実習
受講者も実習
rubo_b7.jpg
ライ麦入りのパンをサントノーレ用に飾りをつけて焼いてきてくだいました
飾りパンの大型サンドイッチ
パンシュープリーズ=飾りパンの大型サンドイッチ
バゲット
クランベリーノワ
クランベリーノワ
惣菜パン・フォカッチャにはベシャメルソース・数種のきのこ・ベーコン・チーズをたっぷりトッピング
季節の野菜を使用するフォカッチャ
惣菜パン・フォカッチャ
フィナンシェ
基本の生地を手仕込みした、マロン・りんご・6種のフルーツのバラエティ/フィナンシェ
ボリューム満点で身体も心も喜ぶランチ
中野富士見町の人気店の、ブーランジェリールボワの森シェフ・奥様の葵さんを講師としてお迎えし「愛され続ける商品づくり」と題したセミナーを開催し会員・幹事含め50名が参加しました。
お店で愛されている商品を実演講習していただいた後は、「ブーランジェリールボワの歩み」と題してご夫妻の講演を実施。
葵さんはご自身の経験から「会員で小さい子供を育てている人は子供との時間を大切に。仕事は後でも出来るから今の子供の成長をしっかり見ていて欲しい」と自身の思い残しを参加者へのメッセージとしてくださった。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。
2014年7月 『パン大好き日帰りバスツアー』 
訪問先:ベーグルクーボー、ペニーレイン、NASUのラスク、NAOZO、カネルブレッド
質問シーン
目的地に向かいます
那須インター到着後、トイレ休憩として立ち寄ったのは、「お菓子の城」
1軒目のパン屋さん「ベーグルクーボー」
看板商品「ブルーベリーブレッド」
ベーグルの棚
3軒目「NAOZO」
「ペニーレイン」のテラスで昼食
2軒目のパン屋さんは「ペニーレイン」
3軒目「NAOZO」へ到着
パンに合わせるヨーグルトやウインナー
「NAOZO」のパン
「NAOZO」の店長さん
4軒目に立ち寄ったのは、「カネルブレッド」
おしゃれ感あふれる店内と商品
美味しそうな表情のパン
「カネルブレッド」の想い
「カネルブレッド」
楽しそうな参加者
思い思いに楽しむ参加者
お店を訪ねる時は常にウキウキ
バスの中では食べる前にまず写真
全員で記念写真
第3弾のバスツアーは大盛況でした。帰りのバスの中では、「参加して本当に楽しかった」「是非第4弾を実施してほしい」「ただ巡るだけではなく、お店のスタッフの方のお話を聞ける機会があるなんて、サントノーレならではでよかった」「同じパン業界の方々のお話を聞けてよかった」という声が多数あり、一同大満足の一日となりました。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2014年5月  ミニセミナー   
古田 高浩氏(株式会社グローアップ  代表取締役)
北川 裕人氏(株式会社グローアップ  専務取締役)
質問シーン
食い入るように聞き入る受講者の方々
入店前の主婦の購買心理と接客に対する主婦の考え方について聞く
クイズ形式の講義
ABCの回答方式に答える受講者の方々
気さくな雰囲気の講師
正解カードを出す準備中
積極的に回答する受講者の方々
積極的に回答する受講者の方々
コスト削減事業や業界紙の発行、イベント開催など様々な視点からパン業界の活性化に取り組む、株式会社グローアップの古田氏・北川氏を講師にお招きし「パン業界をもっと元気に!!」と題したミニセミナーを開催しました。
普段何気なく感じていたことを、データと共にお聞きすることで説得力があり、すぐ明日に実践しよう!という気持ちになった、あっという間の90分でした。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2014年3月
製パンセミナー   ナガタ ユイ氏 (フードコーディネーター)
セミナー風景
歓談中のナガタ氏
セミナー風景
バゲットサンドの断面
バゲットサンド
食パンを使ったサンド
講演中のナガタ氏
歓談中のナガタ氏
プロジェクターを使っての説明
お手伝いのスタッフ
美味しい試食
nagata_s11.jpg
チーズとの食べあわせ
ランチボックス
クラブドサントノーレの発起人の1人であり、フリーランスのフードコーディネーターとして活躍中のナガタユイさんを講師にお迎えしました。一部ではサンドイッチの試食を交えた説明、二部ではフリーランスで働く自身の歩みについて、お話を聞きました。働く女性として共感すること・参考になることが多く、終了後の懇親会も含めて大変盛り上がりました。 講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2013年11月
ミニセミナー 村山重信氏 (N.P.Oチーズプロフェッショナル協会会長)
チーズをカットする村山重信氏
思わず引きつけられる村山重信氏の話
談笑する村山重信氏
思わず引きつけられる村山重信氏の話
講演中の村山重信氏
プロジェクターを使っての説明
murayama2-b4.jpg
チーズの美味しい食べ方実践香り付け
チーズの美味しい食べ方実践香りつけ2
murayama2-b10.jpg
カマンベール
チーズの試食
チーズとの食べあわせ
パン
チーズの試食
第三弾となるチーズプロフェッショナル協会名誉会長を務める村山重信氏を講師にお招きしチーズセミナーを開催し、会員40名が参加しました。 チーズの熟成についてのお話とチーズの種類についてを試食を交えながら伺いました。
チーズとパンとワインを手にしてのセミナーは幸せの笑みがこぼれ、会話も弾み和やかな楽しい美味しい勉強会となりました。 講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2013年10月
製パンセミナー  片根 大輔・智子夫妻(カタネベーカリー店主)
片根 大輔・智子夫妻
片根ご夫妻
年に一度は休みを取り、家族でフランスに旅行に行く
作業中の片根氏
作業中の片根氏
講義をしながら素早く作業
katane7_b.jpg
参加者は熱心に手元を観察していました
成形済み
成形済み
katane9_b.jpg
katane9_b.jp
クロワッサン
パイ
ランチ
katane14_b.jpg
代々木上原の人気店カタネベーカリーの片根シェフ・奥様の智子さんを講師としてお迎えし「食事パンの探求」と題したセミナーを開催し会員・幹事含め70名が参加しました。
実演アイテムは長時間発酵のフランスパン・チャバタ・クロワッサン・パイで季節の素材を取り入れながら実演・説明がありました。手間を惜しまず美味しいものを作り続けるというのがご夫妻の信念で、奥様の智子さんが担当する自家製のフィリングはカタネベーカリーさんの魅力となっています。
セミナーの後半「カタネベーカリー10年の歩み」では、育児と仕事の両立と1年に1度は長期の休みをとり家族で過ごす事の大切さを語ってくださいました。 講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2013年6月
製パンセミナー  仁瓶 利夫氏(株式会社ドンク 顧問)
講義中の仁瓶 利夫氏
実演中の仁瓶 利夫氏
レイモン・カルヴェル先生の教えを直接受けた仁瓶氏の実演
見事な手さばき
仁瓶氏の実演を受講者の方々は真剣な目を注いでいました
技術力の高さにほれぼれします
講義中の仁瓶 利夫氏
歴史について語る仁瓶 利夫氏
受講者の皆さんの真剣な様子
少し緊張したおももちの受講者の皆さん
パン・ド・ロデウ
バゲット
いかにも美味しそうな表情のパンが焼き上がります
バゲット
パンの断面
カットした断面も実に綺麗です
ランチ
和風も美味しい
ブタ肉の生姜焼きも合います
ランチメニュー/・バゲット使用のタルティーヌ
・クリームチーズ&枝豆
・蜂蜜&バター
・粒あん&ホイップクリーム
・リュスティック使用のタルティーヌ
・カポナータ
・ジャンボンブリー
・パン・ド・ロデヴ使用のタルティーヌ
・いかなごのくぎ煮
・おから(講師ご夫人の手作り)
・豚生姜焼き
2013年5月
ミニセミナー  知新 温氏(食空間カメラマン)
講義中の知新 温氏
講義中の知新 温氏
講義を聴いて練習中の受講者
講義を聴いて練習中の受講者
席を回って個別に指導してくださいました
カメラの露出や明るさの設定を変えて撮った場合の違い
撮影セッティングを打ちあわせ中のグループ
パンの盛りつけ/グループ作業
飾り付けを相談中/グループ作業
いろいろな角度から撮影
撮影準備完了
真撮影用の小物
撮影開始
撮り方を相談中
被写体に近づいて撮る
作品発表
作品発表
作品発表
作品発表

ワンランク上のパンの写真撮影技術を学び、自店のHPやプレゼン資料のレベルアップを図るためのセミナーを企画。食空間カメラマンとして活躍中の知新 温講師にお越しいただき、「パンの美味しさや魅力を、写真でお客様に伝える方法」と題しミニセミナーを開催いたしました。
カメラの基本操作からパンを魅せる技術など役立つテクニック、写真撮影に早速役立つヒントの他にも商品提案のレシピなど、実り多き2時間のミニセミナーとなりました。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。


2013年5月
パンセミナー  根岸靖乃先生(日本パン技術研究所)
ドナウヴェレン(チェリーを乗せた白・黒二層のケーキ)
ミュルベタイク(クッキー)「ヌスエッケン」
ミュルベタイク(クッキー)「マンデルシュニッテ」
アプフェルクーゲルフップフ(リンゴのクグロフケーキ)
根岸先生
根岸先生の実演
根岸先生の実演
根岸先生
根岸先生の実演
根岸先生の実演
ツヴィーベルクーヘン(玉ねぎケーキ)とそのバラエティ実演
ツヴィーベルクーヘン(玉ねぎケーキ)とそのバラエティ実演
ツヴィーベルクーヘン(玉ねぎケーキ)とそのバラエティ実演
ドイツでの生活
ライ麦パン ゲアスターブロート
受講者と一緒に実演
アウシュトリッヒ(ディップ)クリームチーズやマスカルポーネをベースとして作る人参、スモークサーモン、トマト、はちみつクルミの4種類
ランチ/玉ねぎケーキとそのバラエティ、先ライ麦パンとディップ4種、レンズ豆のスープ、2層のケーキ

大学卒業後に、周囲の反対・心配を振り切りながら単身渡独。
10年間でケーキ屋2か所、ホテルのパティスリー2か所、ベーカリー1か所で働きながら製菓学校へ通い、人生で一番努力したと言うほど大変だった努力の結果として職人・マイスターの資格を取得した。
ドイツの文化と歴史を体と心の隅々まで吸収して帰国。
今もドイツでお世話になった人々との交流を続けながら、周囲に感謝して今の仕事を続けていらっしゃる根岸先生に受講者魅了されてしまったセミナーでした。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。


2013年3月
ミニセミナー  福島由美氏(イメージコンサルタント)
福島由美氏の講義
さすが立ち姿の美しい福島氏
執筆された著書を紹介中
話し方も美しく聞き取りやすい
とてもわかりやすく、受講者も納得
どんなに美味しいパンを揃えていてもイメージが悪いとお客様に愛されない、どんなに機能性のある素材を製パンメーカーに紹介しても人にあたえる印象が悪いと会社全体の印象も悪くしてしまう。
対人関係にとって特に第一印象というのはとても大切なこと!
中でも“視覚”が与える印象が重要という事で、笑顔の作り方・立ち振る舞い・話し方など、接客力やプレゼン力アップに役立ち、女性としても必要な基本を学ぶ事ができました。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2012年10月
ミニセミナー  村山重信氏(N.P.O.チーズプロフェッショナル協会会
村山重信氏の講義
対話するように講演してくださる様子
プロジェクターを使って映像でも説明
熱弁を振るう村山氏
実は背中もキュート♪
チーズを切り分ける
試食用チーズ
チーズを切るための道具
花のように美しくカットされるチーズ
チーズを切るためのナイフ
今回紹介したチーズと試食用の食べ合わせ
N.P.O.チーズプロフェッショナル協会会長の村山重信氏を講師に迎えました。
昨年大好評だったチーズセミナーの第二弾!チーズの作り方の違いにより、味・舌触り・余韻にいたるまで変わってくる事など新しい発見のあったセミナーでした。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。
〈使用したチーズ〉
リコッタ・マスカルポーネ・カッテージチーズ
クールドリヨンクリーミースライス
ベームスター「ブラスカス」
ベームスター「エクストラオールド」
テテドモワンヌ
イエルミ

2012年9月
製パンセミナー  長谷川めい子氏(happy hoppe 店主)
長谷川氏の講義
実演中
質問に耳を傾ける長谷川氏
受講者と一緒に作業
熱心に講義を聴く受講者
ベビーフレンチ
カントリーブレッド3種=れんこんとアンチョビ/ごぼうとクリームチーズ/ハニーパンプキン
hoppe scone」
カントリーブレッドの生地で作ったサンドイッチ
カントリーブレッドの生地で作ったサンドイッチ
サンドイッチはランチに!
サントノーレ発足時からの会員である長谷川めい子さんを講師に迎えました。
実演は「ベビーフレンチ」「カントリーブレッド」「hoppe scone」「happy cheese cake」の4種類とそのバラエティ。
子育てをしながら自分のお店を持つという夢を実現させた憧れの長谷川さんを目標にしたいと、会員達は熱心に聞き入っていました。 講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2012年6月
製パンセミナー  倉田 博和氏氏(株式会社デイジイ 代表取締役社長)
倉田氏の講義
受講者と共に
飾りパンを作る
わかりやすく説明してくださる倉田氏
話をしながらも手際良く作業を進めていきます
仕事が速くて、仕上がりが綺麗!
焼き菓子
フランスパン飾り成形
プレウフバンディエンヌ
日本の果樹園
クルミのフルート
ケーキ
ブリオッシュクランブルフランボア
美味しいランチ
ザルツブルガートルテ
熱心な受講者の皆様でした
会員の誰もが知っている「デイジイ」の倉田シェフ。
『仕事場での返事は2種類だけ「イエス」と「はい」しかない。』というお言葉はパン・菓子作りに精通しるだけでなく、7店舗を展開する社長の経営術と人の育て方に長けた倉田社長ならではのお言葉でしょう。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2012年4月
ミニセミナー 落合 美津子氏 (ラッピングコーディネーター)
リボンの使い方を説明する落合氏
ラッピング作品
講義の様子
ラッピング手順
ラッピング手順2
ラッピングの仕上げにかかる落合氏
ラッピング完成
ポイントを説明
ラッピング作品:落合氏提供写真
仕上げを丁寧に
パンを素敵に美味しく見せるコツがテーマのミニセミナー。
お客様に“誰かにプレゼントしたい”と思って頂ける商品づくりをしていきましょう、という先生の考え方がとても印象的でした。また、経済効果やイメーアップなどの面からみたラッピングの効果も大変勉強になりました。講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2012年2月
製パンセミナー&講演会 栄徳剛氏 (ブラフベーカリー オーナー)
シナモンロールを作る栄徳氏
シナモンロール
粉をまぜる
ベーグルを茹でるのは奥様の友紀さん
ベーグル
パン作りにかける想いや、普段の仕事の仕方などお話してくださいました
ドッグバンズとミルクフランス
昼食としてスープとサラダとともに頂きました
キッシュ
冷凍の技術を活かしたパン作りがテーマの講習会。
作業を効率化することで、自分のための時間を作り出す事が大事。天職とは、生涯続けていける職業。無理をせず一生続けてくださいという暖かいメッセージをいただきました。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2011年8月 製パンセミナー&講演会 
山内優希子氏 (ケポベーグルズ オーナー)
講師の山内優希子氏
ベーグル
ニューヨークベーグル4品と和ベーグル6品を実演。女性オーナーとしての山内氏の人生観も語っていただいた講習会の様子はこちらからご覧になれます。
2011年7月 製パンセミナー&講演会 
根本孝幸氏 (ネモベーカリー&カフェ オーナー)
講師の根本孝幸氏
惣菜
家でも楽しめるパンの美味しい食べ方講習会。
講習会の様子はAll Aboutnの記事でご覧になれます。
2011年5月 チーズセミナー 
村山重信氏 (NPOチーズプロフェッショナル協会会長)
講師の明石氏

チースのプロからチーズの知識を楽しく学ぶ講習会。
チーズの歴史からワインとの組み合わせまで試食を行い自分の好みの食べ合わせを探しました。講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2011年3月 製パンセミナー&講演会 
井上克哉氏 (ブーランジュリーオーヴェルニュ オーナー)
木の実のキャラメル
クルミのココット
講師の井上氏
ランチ
コンテスト受賞品とiba cup出品製品から学ぶヒット商品がテーマの講習会。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2010年11月
製パンセミナー&講演会 神田淳氏 神田晴美氏 (プルクワ オーナー)
神田淳氏 神田晴美氏
天然酵母と石窯ピザべーカリー「プルクワ」の売れ筋人気商品。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。
2010年5月
製パンセミナー&講演会 明石克彦氏 (ベッカライ ブロートハイム オーナー)
明石さん講演会クロワッサン
明石さん講演会クロワッサン
講師の明石氏
実演
試食
パン

ドイツパンの魅力を伝える講習会。
「焼き上げるだけでは半人前。ドイツパンを美味しく食べる提案ができて初めて一人前」という明石シェフの講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2010年2月 製パンセミナー&講演会
立木理恵子氏 (ポンパドウル 製品開発課) 橋本美帆氏 (敷島製パン)
講師の立木氏
講師の橋本氏
作成したパン
作成したパン
幹事2名が講師をつとめた講習会。
カリフォルニアレーズンベーカリーコンテスト受賞作を実演しながら、コンテスト出品に関してのアドバイスを伝えました。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2009年10月
サンドウィッチセミナー&講演会 和田仁美氏 (ヴィド・フランス)
講師の和田氏
失敗しないサンドウィチの作り方。受講者が完全参加型の実習セミナー
講習会の様子はこちらからご覧になれます。

2009年6月
製パンセミナー&講演会 橋本泰之氏 (ベーカリーコンサルタント)
講師の橋本氏
夏〜秋にかけての売れ筋商品、すぐにお店で商品化できるアイテムを実演。
講習会の様子はこちらからご覧になれます。